CATEGORY

Music音楽

ペダルの話 補足

真ん中のペダル(ソステヌートペダル)についての録画です。真ん中のペダルを使う頻度は右側のダンパーペダルに比べると、そんなにないのですが、主に現代曲で使うかと思います。音が濁ってしまわないように低音だけ響かせたり、音を伸ばすのに指だけでは足りない部分に使ったりします。(指で伸ばすフィンガーペダルとダンパーペダルを1/2、1/4踏むということで濁りを最小限にして演奏するというピアニストの方も多分多いで […]

Cavalleria Rusticana

By オペラ団フレスカリア 今まで色々有名なオペラ劇団の講演なども多数観ましたが、今回非常に興味深かったです。ピアノの伴奏のみで、合唱とソロの声楽家だけで進めるオペラですが、途中から歌を楽しんでいると伴奏にオーケストラがないことも気にならないほどでした。主役及び主要人物たちはもちろん、アマチュアだという合唱団の方達の、単なる歌のうまさにとどまらない村人の存在感が素晴らしく、良い驚きをもらいました。 […]

Musik Houseご紹介動画

発表会の演奏より〜生徒さんたちの演奏の一部をご紹介 毎回プロの方に撮ってもらっています。色々な楽器の演奏を一度に聴くことができてお子さんから大人の方まで1日楽しめます。

発表会について

今年の初夏の部の発表会が近づいてきています。昨年まではコロナを気にして加減して、オンラインの発表会を教室のサロンから発信したり、時間を酷くかぎって、急いで解散したり、となかなかじっくりイベントを楽しめませんでしたが、そろそろ通常に色々なものを戻して参ります。 発表会にも様々あって、お教室によっては上手に弾ける生徒さんだけが出るイメージだったり、ものすごく大人数で何日もかけてするものもあったり、 M […]

From Salon Concert 4/16/2023

この曲は Schnittkeの Concerto Grosso No. 1,のRondoの部分で、オペラ Life With an IdiotにもSchnittkeは使っていて、今ではこの曲だけが切り取られて演奏されることも多いです。浅田真央さんがスケートの曲に使ったりもしてましたね。 Vitali `Chaconne’ Keiko Suzuki, Violin a […]

Spring Concert at Musik House Salon

コロナの影響でそのまま停止してしまっていたサロンコンサートを再開しました。 1回目は去年のクリスマスに聴き損なってしまった、バイオリンとピアノのコンサート。 一部変更して教室のサロンで演奏してもらえることに。皆さんぜひ聴きに来てください。 席数35限定、残りわずかです。ご予約をお早めに。 バイオリンKeiko Suzuki 、ピアノEmy Todoroki-Schwartz でお届けします。

大人の習い事

大人の習い事は、お子さんの習い事と違い、自分のお金と時間で、好きなことをする時間です。素敵ですよね。前からやりたかったけれどできなかったから、一度遠ざかってしまったけれどまた始めたい、自分のやれることのバリエーションを増やしたい、などなど理由も様々です。忙しい合間の癒しの時間に?はたまた一気に仕事に子育てに走りきって、やっと時間ができたので改めて楽しい時間を過ごしたい? 是非思い立ったら始めましょ […]

グランドピアノとアップライトピアノの違い

ピアノの構造 この動画で出て来ているヱスケープメントというのは、ピアノの鍵盤を押したときにハンマーが弦を叩く動作の構造のことです。 シングルヱスケープメント機能では、ハンマーが完全に戻ってからでないと次の打弦ができませんが、ダブルヱスケープメント機能では、ハンマーがほとんど戻らない状態から次の打弦をすることができます。理論的には1秒間に15回ほど打つことが可能です。この機能を持つことからグランドピ […]